運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

先日も、私のところに兵庫教育大学の学長以下幹部が来られまして、平成二十八年度から、現職教育長や教育委員会職員等対象とした、新たに大学院教育長養成コースを設置したいので、ぜひ国の協力をお願いしたいということがありました。  非常に、まさに、今回の教育委員会制度改革の法が成立した後、そのニーズが、的確に対応するということについて先んじて兵庫教育大学が既に考えていただいている。

下村博文

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

政府参考人遠藤純一郎君) 先ほど、薬の名前が間違ってどうのという議論もありましたが、これ薬なんかも日進月歩なわけでございますから、大学で習ったことが何十年も生きるというわけではございませんで、常に知識を新たにしながら職務をやっていただくという意味で、本当に現職教育私ども大事だと思っております。  

遠藤純一郎

1999-01-27 第145回国会 衆議院 予算委員会 第4号

旧来は、現職教育という言葉を使いながら、先輩たちから本当に幅広くいろいろなことを学んできたわけでございますけれども、それを制度として国が取り入れられました。学校の中での研修、その県の研修センターでの研修とか、または、もっと外に出て、船に乗って洋上研修とか、さまざまな取り組みがなされております。

濱田健一

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

複数の資格取得が可能になるようなカリキュラムの考え方というものをつくっていきますこと、それから生涯学習とか現職教育の観点に立ちまして、現に職についておられる方がその職につかれようと思ったときに、どのような学校に行かれてどのような課程を終えられればスムーズに資格を取れるのかというようなことにつきまして横断的に、また、一回社会に出られた方が学校へ戻ってこられることが容易になりますように、制度を柔軟に運用

寺脇研

1997-03-17 第140回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人上寺久雄君) おっしゃるとおりで、昭和五十一年ごろから、五十三年から発足したんですけれども、そのころから検討してまいりましたのが兵庫教育大学のような先生現職教育によっていかに先生たらしめるか、こういうことが今お話しになったことと関連してくるんです。ただ、学部を卒業しただけでもう一人前の教師でいいのかどうか。

上寺久雄

1994-12-13 第131回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

それから、学校での現職教育資料づくりで毎日が目を白黒です。これは教務主任ですからその点では荷は軽いはずなんですけれども、こう言っています。  二番目、新しい学力観授業を実践化すると現在の指導要領内容標準時数の見直しをしなければならない。体験を重視した授業問題解決学習授業大変時数を要するので内容を精選するのも大変であります。  それから三つ目学力向上と相反する実態

会田長栄

1991-04-09 第120回国会 参議院 文教委員会 第5号

これは、現職教育委員会でも同じく実施して、初任者勤務実態研修内容等の調査結果が出ているんです。これは全国の小学校校長会がまとめたものですよ。ぜひ早急に手をつけなければ、昭和六十三年五月二十四日、参議院文教委員会全会一致のもとに附帯決議を上げたこの中身にも誠意をもって対応していないと私は断ぜざるを得ないんですね。  もう一度ここでお聞きします。

会田長栄

1990-06-15 第118回国会 衆議院 文教委員会 第15号

なお、大変個人的な話で恐縮でございますが、私自身も、教育学科に所属している関係がありまして、オープンユニバーシティーと銘打ちまして、コンティニューイングエデュケーション、継続教育一環として、現職教育といいますか、社会教育現場に出ている人のための学習会、及び卒業してなおも勉強したいと思っている卒業生対象学習会、これを月二回持っておりますが、このような個人的な試みから、大学が歴史的に持っている通信教育

島田修一

1988-12-08 第113回国会 参議院 文教委員会 第10号

勝木健司君 今度、先生として、教員として経験を積んだ標準免許所持者が改めて上越教育大学のような大学大学院で学ぼうとするケースというものがこれからどんどんふえてくるだろうというふうに思われますが、こういうときに現職教員大学院での現職教育とか、研修についてのどのような対応というものが今回の免許法改正によって必要になってくるのかということをお答えをいただきたいと思います。

勝木健司

1988-11-02 第113回国会 衆議院 文教委員会 第7号

倉地政府委員 これは十五年ゼロ単位のことと密接に関連している次第でございますけれども、十五年ゼロ単位そのもの自体は、たしか二十九年の改正で入ったのではないかというふうに考えているわけでございますが、それは当時僻地教育などにおきまして非常に現職教育に恵まれない方々についてその経験年数をどう評価しようかということで特例的に設けられた制度というふうに承っている次第でございます。

倉地克次

1988-11-02 第113回国会 衆議院 文教委員会 第7号

○中西(績)委員 今局長が言われました点でありますけれども、教育職員免許法教育立法法律主義原則に沿ってつくられ、三つということを言われましたが、私たちは、専門職制の確立、免許状主義大学における教員養成、さらに免許開放制合理性現職教育の尊重、細かく分けますとこういう五つのものを基本にして制定されておると考えておるわけです。これは大差ないと思いますが、この点についてよろしいですか。

中西績介

1988-10-28 第113回国会 衆議院 文教委員会 第6号

現行法では認定講習大学指導要件としておりますが、これが外れたら大学における教員養成大学における現職教育原則が崩れて、ゆゆしい事態になると思います。そうでなくても、現在、現職研修一環である大学への長期研修生の派遣や大学院入学の許可に教育委員会の推薦、承認が要件とされておりまして、現場教師が自由に志願し研修できる状態ではありません。

三輪定宣

1988-10-28 第113回国会 衆議院 文教委員会 第6号

昭和二十九年に、仮免許状等の廃止、大学における教員養成の基準の改善、現職教育による上級免許状授与の方式に特例を設けるなど、抜本的な免許法改正が行われまして今日に至っているところでございます。  この間、学校教育を取り巻く状況は複雑多様化しておりまして、また、学校教育自体社会の進展に伴い相当に変化をしていることは先生方の御承知のとおりでございます。

牧昌見

1988-10-27 第113回国会 参議院 文教委員会 第5号

さらには、教員におなりになってからの現職教育についても十分意を注ぐ必要があるということを御指摘いただいた次第でございます。  そこで、文部省といたしましてはことしの春に法案を提出いたしまして初任者研修制度を認めていただいた次第でございます。目下、これにつきましては来年度から本格実施をすべく準備をいたしているところでございます。

倉地克次